医薬品 くすり 薬のネット販売 通信販売なら ルークスドラッグストア通販ショップ LUKES.jp

薬局の管理及び運営に関する事項

ルークス薬局成田上町店の管理及び運営に関する事項

 
許可の区分の別 薬局
開設者 ルークスフォート株式会社 代表取締役 大徳秀幸
薬局の名称 ルークス薬局成田上町店
許可番号 印旛保第428号
許可年月日 平成27年3月9日
有効期間 平成27年3月15日から平成33年3月14日まで
管理薬剤師氏名 大徳恵美子
勤務する薬剤師 大徳秀幸
勤務する登録販売者 -
取り扱う要指導医薬品及び一般用医薬品の区分 店舗:【要指導医薬品】、【第1類医薬品】、【指定第2類医薬品】、【第2類医薬品】、【第3類医薬品】
インターネット:【指定第2類医薬品】、 【第2類医薬品】、 【第3類医薬品】
当薬局勤務者の区別について 薬剤師:名札に氏名及び「薬剤師」と記載
登録販売者:名札に氏名及び「登録販売者」と記載
一般従事者:名札に氏名を記載
営業時間 8:00~19:00(木、日、祝祭日は定休)
営業時間外の相談対応時間 19:00~23:00
相談時の連絡先 TEL:0476-22-9383
FAX:0476-22-9381
メール(問合せフォームより)
 
 
1 許可の区分の別
薬局
 
2 販売業者の氏名又は名称その他の販売業の許可証の記載事項
 
<薬局開設許可証の記載事項>
氏名(法人にあっては名称)ルークスフォート株式会社
薬局の名称ルークス薬局成田上町店
薬局の所在地千葉県成田市上町504
許可番号印旛保 第428号
発行年月日平成27年3月9日
有効期限平成27年3月15日から 平成33年3月14日まで
 
3 店舗管理者の氏名
大徳恵美子(薬剤師)
 
4 当該店舗に勤務する薬剤師又は登録販売者の別及びその氏名
大徳恵美子(薬剤師)(調剤、OTC担当)
大徳秀幸(薬剤師)(調剤、OTC担当)
 
5 取り扱う要指導医薬品及び一般用医薬品の区分
店舗:【要指導医薬品】、【第1類医薬品】、【指定第2類医薬品】、【第2類医薬品】、【第3類医薬品】
インターネット:【指定第2類医薬品】、 【第2類医薬品】、 【第3類医薬品】
 
6 当該店舗に勤務する者の名札等による区別に関する説明
薬剤師:名札に氏名及び「薬剤師」と記載
登録販売者:名札に氏名及び「登録販売者」と記載
一般従事者:名札に氏名を記載
7 店舗営業時間、営業時間外で相談できる時間
店舗営業時間8:00~19:00(木、日、祝祭日は定休)
営業時間外の相談対応時間19:00~23:00
 
8 相談時の連絡先及び緊急時の連絡先
相談時の連絡先
TEL:0476-22-9383
FAX:0476-22-9381
メールアドレス:e-shop@lukes.co.jp
 
緊急時の連絡先
TEL:0476-22-9383(夜間転送)
メールアドレス:e-shop@lukes.co.jp
第2 郵便等販売届出書の記載事項
 
<郵便等販売届出書の記載事項>
店舗開設者の名称ルークスフォート株式会社 代表取締役 大徳秀幸
許可番号及び年月日平成22年8月11日
店舗の名称ルークス薬局成田上町店
店舗所在地千葉県成田市上町504
販売方法の概要広告方法:インターネット配送方法:宅配便、郵便及び直接配送
届出年月日平成22年8月11日
届出先千葉県知事 鈴木栄治
 
第3 要指導薬品及び一般用医薬品(OTC)の販売制度に関する事項
 
1 要指導薬品、第1 類医薬品、指定第2類医薬品、第2 類医薬品及び第3 類医薬品の定義及びこれらに関する解説
 
要指導医薬品 = 新医薬品等で、安全性に関する調査期間中の医薬品、毒薬及び劇薬のうち厚生労働大臣が指定する医薬品
第1類医薬品 = 特にリスクの高い医薬品
・その副作用等により日常生活に支障を来す程度の健康被害を生ずるおそれがある医薬品であって、その使用に関し特に注意が必要なものとして厚生労働大臣が指定するもの
・新一般用医薬品として承認を受けてから厚生労働省令で定める期間を経過しないもの
指定第2類医薬品 = リスクが比較的高く、特に注意を要する医薬品
第2類医薬品 = リスクが比較的高い医薬品
・その副作用等により日常生活に支障を来す程度の健康被害を生ずるおそれがある医薬品であって厚生労働大臣が指定するもの(第1類医薬品を除く)
第3類医薬品 = リスクが比較的低い医薬品
・第1類及び第2類以外の一般用医薬品(日常生活に支障を来す程度ではないが、身体の変調・不調が起こるおそれがあるもの)
 
2 要指導医薬品、第1 類医薬品、第2 類医薬品及び第3 類医薬品の表示に関する解説
要指導医薬品はパッケージに 要指導医薬品 と表示
第1類医薬品はパッケージに 第1類医薬品 と表示
第2類医薬品はパッケージに 第2類医薬品 と表示
第3類医薬品はパッケージに 第3類医薬品 と表示
 
3 要指導医薬品、第1 類医薬品、第2 類医薬品及び第3 類医薬品の情報の提供に関する解説
医薬品の情報提供は、専門家が対面で行う。
要指導医薬品-薬剤師が文書を用いて情報提供する(義務)
第1類医薬品-薬剤師が文書を用いて情報提供する(義務)
第2類医薬品-薬剤師・登録販売者が情報提供に努める(努力義務)
第3類医薬品-義務はないが専門家が情報提供に努める
 
4 指定第2 類医薬品の陳列等に関する解説
第2類医薬品のうち、特に注意を要する成分を含んだ医薬品をいう。
指定第2類医薬品は、パッケージに第2類医薬品(数字を四角囲み)または第2類医薬品(数字を丸囲み)と表示する。
指定第2類医薬品は、専門家が在席するカウンター等より7m以内に陳列し、情報提供の機会を高める。
 
5 一般用医薬品の陳列に関する解説
リスク区分された医薬品は、リスク別に陳列し、専門家が不在の場合は医薬品売場を閉鎖する。(閉鎖時の販売はできない)
リスク別陳列
・同じ薬効(例えば、胃腸薬とか目薬とか)内でも、リスクが混在しないようにリスクごとに集めて陳列する。
要指導医薬品
・薬剤師より対面で直接情報提供を受けてから購入のため、お客様が直接手に取れない陳列となる。
・ご希望時は係員が対応する。
第1類医薬品の陳列
・薬剤師より対面で直接情報提供を受けてから購入のため、お客様が直接手に取れない陳列となる。
・ご希望時は係員が対応する。
第2類医薬品、第3類医薬品の陳列
・許可を受けた医薬品売場に陳列する。
指定第2類医薬品の陳列
・専門家が在席する説明カウンターより7m以内に陳列する。
 
6 医薬品による健康被害の救済に関する制度に関する解説
病院・診療所で投薬された医薬品、薬局などで購入した医薬品を適正に使用したにもかかわらず発生した副作用による入院が必要な程度の疾病や障害などの健康被害を万一受けた方は「医薬品副作用被害救済制度」が受けられます。
窓口 (独)医薬品医療機器総合機構
連絡先電話 0120-149-931 (フリーダイヤル)
受付時間 月~金曜日(祝日・年末年始除) 9時から17時30分
ホームページ //www.pmda.go.jp/kenkouhigai.html
7 その他必要な事項
医薬品の正しい購入方法に努め、正しい使用方法を守って下さい。
商品により販売個数制限を設ける場合があります。
申込内容に不明な点がある場合、購入目的などを確認させていただく場合があります。
販売が適切でないと判断する場合は、当店にてキャンセルさせていただくことがあります。
商品の発送等に関するお問い合わせはメールにてお願いいたします。
メール(問合せフォームより)
緊急時の連絡先 TEL:0476-22-9383(夜間転送)
メール(問合せフォームより)
8 最短使用期限の表示
当店で販売する医薬品は、使用期限が最短でも540日(18ヶ月)以上のものを販売しております。
  薬剤師
薬剤師 大徳恵美子
薬剤師 大徳恵美子 (調剤、OTC担当)
薬剤師 大徳秀幸
薬剤師 大徳秀幸 (調剤、OTC担当)
  実店舗の主要な外観
実店舗の主要な外観
   
一般用医薬品陳列状況
一般用医薬品陳列状況
             

Shop インフォメーション

Shop インフォメーション

■ショップ情報

ルークスドラッグストア通販ショップ LUKES.jp

住所:〒286-0032 千葉県成田市上町504
電話番号:0476-22-9383
ファックス:0476-22-9381

■送料について
全国一律『送料無料』

■決済について
クレジットカード
(VISA、master、UFJカード、ニコスカード、DCカード)